台湾のコンセントプラグと電圧は?台湾旅行に変換機は必要?|週末休みで行くLCC台湾旅行

台湾のコンセントプラグと電圧は?台湾旅行に変換機は必要?|週末休みで行くLCC台湾旅行

台湾のコンセントプラグは日本と同じ?それも違う形状?また、電圧は大丈夫?日本の電化製品はそのまま使える?のかを解説しています。

台湾のコンセントプラグと電圧は?台湾旅行に変換機は必要?

海外旅行初心者の方向けに説明すると、世界の国々によってコンセントプラグの形状や電圧、中には周波数が異なります。

 

台湾旅行に行った際に、日本国内で使ってるスマホの充電器やドライヤーなどの電化製品がそのまま使えるの?と疑問に思った方も少なくないはずですので簡単に解説してみました。

日本と台湾の電気環境の違い

  • 台湾のプラグの形状:A型タイプ(日本と同じ形状)
  • ⇒台湾は日本のコンセントプラグと同じ形状なのでそのまま使う事ができます。

     

  • 台湾の電圧:110V(日本は100V)
  • ⇒日本より10V高い電圧に設定されていますが、使用する電化製品が「100V-240V」と記載されたものであれば使用する事ができます。
    しかし、日本国内使用限定の場合や、100Vにしか対応していない場合は変圧器が必要になります。

     

  • 台湾の周波数:60Hz(日本は50Hz/60Hz)
  • ⇒周波数に関しては日本と同じなので、特に気にしないで大丈夫です。

台湾の電気環境まとめ

結論として、使用したい電化製品に「AC100V-240V 50Hz/60Hz」との記載があるものに関しては問題なく使用できますので、変圧器の必要はありません。

 

プラグ形状は同じなので、プラグ形状変換器を購入する必要はありませんが、まれにC型タイプやO型タイプなどの特殊な形状もある場合があります。(台北エリアではA型タイプが主流で基本的にはそのままで大丈夫です)