
台湾旅行に欠かせないのがかの有名な台湾 夜市巡り。
主に夕方から夜にかけて営業する屋台や出店の集まりの事を言い、ご当地グルメの食べ歩きを始めとして洋服やアクセサリー、台湾ならではのお土産などお買い物には困らないくらいに充実しています。
言わずと知れた台湾最大級の夜市である士林夜市(シーリンよいち)。多くの観光ガイドブックにもほぼ必ず紹介されている夜市で、台湾グルメのほとんどをココで楽しむ事ができる。
日本人観光客も多く訪れる夜市の為、日本語が通じるお店も多く、日本語メニューの置いたお店も充実しているので台湾旅行初心者の方にはうってつけ。
アクセス:台北捷運(MRT)淡水線 剣潭(ジェンタン)駅 徒歩3分程度
師大(シーダー)夜市は、国立台湾師範大学のそばの学生街と言われる通りにある少しこじんまりとした夜市です。
学生の街だけあって、夜市内の値段がかなりリーズナブルで、グルメに関してはボリューム満点なので若い人向けに人気の高い夜市です。
アクセス:台北捷運(MRT)松山新店線 台電大楼(タイティエンターロウ)駅 徒歩6分程度
遼寧街(リャオニン)夜市は、夜市に並ぶお店のほとんどが飲食店で日本でいう商店街のような佇まいなのが特徴。
海鮮料理を取り扱うお店が多く、地元の人達がよく利用しているので観光客は少な目のディープな穴場スポットの夜市と言えるでしょう。
アクセス:台北捷運(MRT)松山新店線もしくは文湖線 南京復興(ナンチンフーシン)駅 徒歩4分程度
饒河街(ラオホージエ)観光夜市は、レトロな雰囲気を感じ取れる古くからある夜市の一つです。
士林夜市の次に有名な夜市でアクセスもしやすい位置にあるので観光のついでに立ち寄ると良さそうです。
アクセス:台北捷運(MRT)松山新店線 松山(ソンシャン)駅 徒歩2分程度
寧夏(ニンシャー)夜市は、小皿料理(小吃/シャオチー)を扱った屋台が多く、扱ってる料理の種類が豊富な夜市です。
中でも子供でもできるパチンコなどを始めとしたゲーム屋台も多くあり、夜中3時までやってる夜市なので夜遊びもできちゃう夜市です。
アクセス:台北捷運(MRT)淡水信義線 雙連(シュアンリェン)駅 徒歩12分程度
雙城街(スワンチョンチエ)夜市(晴光市場)は、夜だけの営業だけではなく昼間も営業している夜市なのでランチでも夜市気分を味わう事ができます。
B級グルメの食べ物屋台が中心ですが、晴光市場というショッピング街にも面しているので、それぞれ自分の目的にあったお店を選択する事ができます。
アクセス:台北捷運(MRT)淡水信義線/中和新蘆線 民権西路(ミンチュエンシールー)駅もしくは中和新蘆線 中山國小(ヂョンサングオシャウヂャン)駅徒歩10分